歯周病治療について
歯周病は、歯を支えている歯周組織(歯ぐき、歯槽骨、歯根膜、セメント質)に慢性の炎症が起こり、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
口腔衛生習慣の改善により、日本人のむし歯は減少傾向です。しかし、歯周病はあまり減少することなく、現在でも30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっており、歯の喪失原因の第1位になっています。
歯周病は、軽度から中等度まではほとんど症状がなく進行するので、自分ではなかなか気が付きにくく、痛みや腫れに気付いた頃には歯周病がかなり進行している事が多く、とても厄介です。
歯周病の原因は主に歯垢・歯石ですので、それらを取り除く『歯周基本治療』で大部分が改善されます。
自分の歯でずっと食事ができるように定期的な検診と早めの治療が大切です。

歯周病が引き起こす可能性のある全身疾患
周病の影響は、口の中だけでなく全身疾患にまで及ぶ、ということが昨今の研究で明らかになってきています。歯周病の原因である細菌やその細菌の出す毒素が血液を伝って全身を巡り、様々な疾病への影響が考えられています。歯周病治療を行うことは、下記の病気の発症率を少しでも下げることにもつながります。
狭心症・心筋梗塞
歯周病菌が血液中に侵入し、血栓を作ったり、動脈硬化を促進したりすることで、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
糖尿病
歯周病は、糖尿病の悪化因子となるだけでなく、糖尿病を持つ人は歯周病になりやすいという相互作用があります。
呼吸器疾患
口腔内の細菌が肺に侵入し、肺炎などの呼吸器疾患を引き起こす可能性があります。
早産・低体重児出産
妊娠中の女性が歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高まります。
歯周病のセルフチェック
歯周病は気づきにくい病気です。下記の中にひとつでも当てはまるものがあれば、検査を受けていただくことが大切です。
- 歯ぐきが腫れていませんか?
- 歯みがきのときに歯ぐきから血が出ますか?
- 口臭が気になる、または指摘されることがありませんか?
- 歯がグラグラと動くことはありませんか?
- 疲れたときなど、歯が浮いているような感覚がありますか?
- 鏡を見て歯が以前より長くなったと感じますか?
歯周病の進行過程
健康な歯肉
歯肉が健康な状態です。適切なブラッシングで健康な歯を保ちましょう
歯肉炎
歯肉部分に少し炎症が起き、歯肉が腫れてきます。歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる溝ができ、そこにプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。適切なブラッシングで治すこともこの状態では可能です。
軽度歯周炎
炎症が続き出血が起こります。歯と歯ぐきの溝の深さが3mmになった状態です。プラークコントロールとスケーリング、ルートプレーニング(歯と歯ぐきの間の溝の中を綺麗にする)の治療が必要になります。
中等度歯周炎
歯周ポケットがさらに深くなります(4~6mm)。それに伴い、歯槽骨の破壊が進み、歯が痛み、歯がグラグラしてきます。軽度歯周病の治療に加え、歯周外科とよばれる簡単な外科手術が必要な上、歯科でのメインテナンス以外に、投薬等の内科的処置が必要な場合もあります。
重度歯周炎
歯周ポケットが7mm以上になり、歯槽骨が半分以上破壊された状態です。歯を支えている骨が歯根の先まで吸収され、歯がグラグラになってしまいます。対処法として、外科手術による再生療法等もありますが、抜歯せざるを得ない場合も多く、歯を失ってしまった場合には、入れ歯やインプラント等の治療で歯の機能を補うしかりません。
歯周病の主な治療法

歯周基本治療
- 歯周病の治療は、その進行度によって様々な治療法が選択されますが、初期の段階から、そしてどの程度の進行度であっても、必ず行われるのが「歯周基本治療」です。
- 歯周基本治療は、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石を徹底的に除去し、歯周ポケット内の環境を改善することで、歯周病の進行を止め、歯周組織の再生を促す治療法です。
PRP:多血小板血漿による歯周組織の再生治療
- 血小板を高濃度に濃縮し血小板で傷の治りを早め再生させる方法です。
- 傷の治りが早くきれいで治療期間を短くできます。また、アレルギーの心配がなく、感染症のリスクも減らせます。
- 血液検査によっては受けることができません。また、歯ぐきが後退した部分の修正には効果が薄いです。
- 健康保険適用外のため自費診療となります。
GTR:歯周組織再生誘導法
- 再生する骨のスペースが埋まらないように確保しておく特殊な膜を埋め込む方法です。
- 条件が良ければかなり再生可能です。また、歯周組織再生医療薬「リグロス」を使用する場合は健康保険適用となります。
- 適応症が限られること、手術がエムドゲインに比べると煩雑になります。
骨再生治療(エムドゲイン)
- 特殊なタンパク質(エムドゲイン)を注入し、骨を再生させる方法です。
- GTRよりも効果が高く、術後の痛みや腫れが少ないです。
- 健康保険適用外のため自費診療となります。