treatment-coordinator

トリートメントコーディネーター

ホーム » 当院について » トリートメントコーディネーター

トリートメントコーディネーターがいるメリット

歯医者で「自分の治療に対する想いをうまく伝えられなかった」「もっとゆっくり相談する時間が欲しかった」など経験はありませんか?

トリートメントコーディネーターが患者さんとお話することによって、その方のパーソナリティーを把握します。

その後、ドクターの診断や衛生士の意見をもとに、一人ひとりに合った治療方針を立て、”未来から逆算して今できる事”をご提案します。

具体的には

  • 治療前のカウンセリングで患者さんの不安やご要望をしっかりお聞きする
  • 伺った内容を整理して、歯科医師や歯科衛生士に正しく伝える
  • 医師に代わって(もしくは同席で)初診時・術前・術後のことなどをご説明する
  • 他の先生の見解を聞きたいなど、歯科医師に言いにくいご相談などを受ける
  • 歯科助手として歯科医師や歯科衛生士の治療・処置をサポートする
クリニックコーディネーター

ご相談例

  • 歯医者に対してトラウマを持った出来事

  • 不安・不満に思うこと

  • 歯科医師に直接聞きにくいこと

  • 歯科医師に聞きそびれてしまったこと

  • 一度聞いたもののよく理解できなかったこと

  • 治療費や治療期間について

  • お見積・お支払い方法について

  • 図や模型を参考にした治療内容のご説明

よくあるご質問

患者さんからよくご質問いただく内容をまとめています。

受診について

  • 初診の持ち物は?

    マイナンバーカード、もしくは資格確認のできるものをお持ちください。お薬を飲まれている場合はお薬手帳もお持ちください。

    詳しくは健康保険証・各種医療証についてをご確認ください。

  • 資格確認ができない場合は?

    窓口でのお支払は10割負担となります。当院から診療明細書をお渡しいたしますので、患者さんご自身で各機関(各種健康保険組合や住んでいる市区町村の保険年金課等)に申請して、返金の手続きを行って下さい。

  • 子供を連れてきても大丈夫ですか?

    保護者の方の治療の際にお子様も治療室に入っていただけます。ただし、治療のための鋭利な器具等がチェアサイドにございます。お子様の安全のため、椅子に座っていただく等保護者の方の監督のもと安全管理をお願いいたします。(安全管理上、当院ではお子様をお預かりすることはできません)

  • 妊娠中でも治療はできますか?

    治療可能です。ただし、妊娠の段階や治療内容によっては注意が必要となるため詳しくはご相談ください。

  • 他院で治療途中ですが診てもらえますか?

    口腔内の状況や、治療の進行状況を確認の上、歯科医師との相談が必要です。

  • ブラッシングできる場所はありますか?

    院内にブラッシングルームがございます。使い捨て歯ブラシ、マウスウォッシュをご用意しております。

治療費について

  • 利用できる支払方法は?

    保険治療は現金のみになります。

    自費治療・物品購入の支払い方法は次のようなものになります。

    現金、クレジットカード、口座振り込み、デンタルローン(10万円以上のお支払い)、電子マネー・QRコード決済

    詳しくは受付、トリートメントコーディネーターまでご確認ください。

  • 自費治療はローンを組めますか?

    当院はデンタルローン(オリコプロダクトファイナンス)と提携しております。お見積と併せてご説明いたします。支払回数や支払総額等をご自身でシミュレーションしていただけます。

  • カウンセリングの費用はかかりますか?

    カウンセリング料はいただいておりません。しかし、治療に関しての診査・診断には費用が発生いたします。

治療について

  • 保険治療と自費治療の違いは何ですか?

    保険治療はあらかじめ治療方法、手順、使用する材料が決められています。費用の負担は3割(または1割)と少なく誰でも平等に受けられる公的システムです。

    自費治療はそのような制約はなく特殊な治療方法や審美の追求など時間をかけての治療が可能となります。ただし費用は全額負担となり高額となります。

  • 誰でもインプラントはできますか?

    インプラント治療には適応症がございます。

    1. インプラントに必要な十分な骨が存在すること
    2. 全身疾患との関係(服薬など)
    3. 歯並びの状態
    4. 歯周病治療がしっかりできていること

    上記を含め、歯科医師との相談、精密な診断が必要となります。

  • インプラント治療の期間や回数はどれくらいですか?

    埋入本数によって異なります。患者さんに必要な本数を説明した上で、期間や回数も明確にお伝えいたします。

  • インプラントは高額医療費の対象になりますか?

    インプラント治療は保険適用外(自由診療)となるため、残念ながら高額医療費制度の対象外となります。しかし、医療費控除は申請していただけます。

お気軽にご相談ください

月‐土 9:00-12:00 / 14:00-17:00(木・土曜日は12:00まで)
最終受付 12:00 / 17:00

休診日 木・土曜日午後、日曜日・祝日