
医療法人社団 歯科石原医院 理事長
石原 研ken ishihara
所属
- 特定非営利活動法人 日本顎咬合学会 近畿・中国・四国支部 監事
- 特定非営利活動法人 日本顎咬合学会 評議員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- UCLA歯周病インプラント研究会 会員
- 日本細菌学会 会員
- 日本審美歯科協会 会員
研修修了歴
1996年~1997年 | SJCD一年コース 修了 |
1999年~2000年 | UCLA-MU-AU Education Course 修了 |
2002年4~5月 | アメリカUCLA大学(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)にて研修 |
2003年4~5月 | アメリカUCLA大学(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)にて研修 |
2005年4~5月 | アメリカUCLA大学(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)にて研修 |
2006年3月 | 筒井塾 修了 |
2010年5月 | シアトル Dr,Kois 治療計画コース 修了 |
2010年8月 | 月星CEアドバンスコース 修了 |
2010年12月 | 大村メソッド一年コース 修了 |
略歴
1994年 | 朝日大学歯学部卒業 兵庫県伊丹市 坪井歯科医院勤務 |
1999年 | 兵庫県小野市 歯科 石原医院 後継 |
2005年 | NPO法人歯科情報推進機構 認証医院取得 |
2006年 | 大阪歯科大学 博士(歯学)学位取得 |
2007年 | 大阪歯科大学 元非常勤講師(細菌学) |
2014年 | 特定非営利活動法人 日本顎咬合学会 咬み合わせ指導医取得 |
2016年 | 医院を移転開設 |
2019年 | 医療法人社団に移行 |
dental hygienist
歯科衛生士について

歯科衛生士は歯科疾患の予防と口腔衛生の向上を図るために、皆様の歯と口腔の健康づくりをサポートする専門職です。
当院は、歯科衛生士のメンテナンスを軸とする歯周病細菌のPCR検査、集中トリートメントケア、予防システムをはじめ、高度な歯科顕微鏡を使用した治療(認定歯科衛生士)、ティースホワイトニング(認定歯科衛生士) を提供しています。

歯科保健指導を通して、セルフケアのスキルアップを支援しています。
むし歯や歯周病は生活習慣病です。そのため、治療よりも予防、患者さん自らが生活習慣を改善することが大切です。
効果的な予防のためには正しい生活習慣やセルフケアを実行するための専門的な支援(指導)が不可欠です。
当院では幼児期から高年期までの各ライフステージにおいて、また、健康な人、病気や障害のある人など、患者さんに合わせたセルフケアを指導・支援しています。
また、食べ物の食べ方や噛み方を通した食育支援、高齢者や要介護者の咀嚼や飲み込み力を強くする摂食・嚥下機能訓練にも取り組んでいます。