esthetic-treatment

修復審美治療

ホーム » 診療メニュー » 治療メニュー » 修復審美治療

審美治療について

審美治療は、通常の歯科治療を行った上で、より健康的で美しい口元を作る治療のことをいいます。

歯のくすみを除去して本来の白さを取り戻したり、歯並びを整えたり、欠損した歯を修復したり、歯ぐきの色を美しいピンク色に改善する等の患者さんの魅力的な笑顔を生み出すための治療を行います。

当院では、患者さん固有の骨格や咬み合わせ、体質・今後のケアなども考慮した審美治療をご提案しております。

セラミック治療は、歯の色や形を美しく整えたい方におすすめの治療法です。金属の素材と比べて、より自然な見た目を再現できることが特徴です。

セラミック治療の特長

  • 美しい見た目:自然な歯の色や透明感を再現でき、見た目がとても美しいです。
  • 耐久性が高い: 非常に硬く、変色や着色もしにくいため、長期間美しい状態を保てます。
  • 金属アレルギーの心配なし: 金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることができます。
  • 歯への負担が少ない: 歯を削る量が少なく、歯への負担も少ない治療法です。
  • 二次的な虫歯になりにくい: セラミックと歯の接着性が非常に高いため、二次的な虫歯になりにくいです。

セラミック治療の注意点

  • 歯を削る必要がある: 詰め物・被せものの適合と残存する歯質や根っこに掛かる負担を考慮した形成のため、歯の削合が必要になります。
  • 自由診療:保険適用外のため全額自己負担となります。

セラミック治療の種類

セラミックには、さまざまな種類があります。

  • オールセラミック:全てがセラミックで作られたもので、光を透過するため天然歯に近い自然な見た目を再現できます。
  • ジルコニア:強度が非常に高く、歯の根っこを支える部分などにも使用できます。
    高い強度がある一方で対合歯(噛み合わせとなる歯)に負担がかかる場合があるため適用できる個所や条件があります。

セラミック治療の流れ

  1. カウンセリング: 患者さんのご希望や、お口の状態を詳しくお聞きします。
  2. 歯の型取り: 歯の型を取って、セラミックを製作するための準備を行います。
  3. 歯の削合: 歯の表面を少し削ります。
  4. 仮歯の装着: セラミックが完成するまでの間、仮歯を装着します。
  5. セラミックの装着: 完成したセラミックを歯に接着します。
  6. 調整: 噛み合わせや見た目を調整します。

セラミック治療に適した症例

  • 虫歯が大きく、歯の強度が弱まっている場合:大きな虫歯を削った後、歯の強度を保つためにセラミッククラウンを被せることで、歯を保護することができます。
  • 歯が欠けてしまった場合:外傷などによって歯が欠けてしまった場合、セラミッククラウンで補修することで、元の歯の形や機能を回復させることができます。
  • 歯の色が気になる場合:歯の変色や黄ばみが気になる場合、セラミッククラウンで白く美しい歯にすることができます。
  • 歯の形が気になる場合:歯の形が不揃いだったり、出っ歯や受け口などの歯並びの悩みがある場合、セラミッククラウンで理想的な歯の形にすることができます。
  • 金属アレルギーがある場合:金属の詰め物や被せ物にアレルギーがある場合、金属を使わないセラミッククラウンがおすすめです。
  • 古い詰め物や被せ物を新しくしたい場合:銀歯など、古い詰め物や被せ物を白いセラミッククラウンに交換したい場合に適しています。

セラミック治療に適さない症例

  • 虫歯が進行している方:先に治療します。
  • 歯周病が進行している方:先に治療します。
  • 歯ぎしりが激しい方:過剰な力による破折や脱離の恐れがあります。
  • 咬み合わせに問題のある方

ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付けることで、歯の色や形を美しく整える治療法です。

歯が変色したり、歯と歯の間に少し隙間がある場合などに有効です。

ラミネートベニアの特長

  • 短期間で美しい歯に:歯の色が黄ばんでしまっていたり、形が不揃いだったりする場合でも、短期間で自然な白い歯を手に入れることができます。
  • 耐久性が高い:セラミックは非常に丈夫で、変色や着色もしにくいため、長期間美しい状態を保てます。
  • 歯の表面を保護:歯の表面を薄いセラミックで覆うことで、外部からの刺激から歯を保護する効果も期待できます。
  • 自然な仕上がり:セラミックの素材や色を細かく調整することで、ご自身の歯の色や質感に限りなく近い自然な仕上がりを実現できます。

ラミネートベニアの注意点

  • 歯を削る必要がある:セラミックを貼り付けるために、歯の表面を薄く削る必要があります。
  • 再治療の可能性:噛み合わせが悪かったり、強い力が加わったりすることで、セラミックが割れてしまう可能性があります。
  • 自由診療:保険適用外のため全額自己負担となります。

ラミネートベニアの治療の流れ

  1. カウンセリング:患者さんのご希望や、お口の状態を詳しくお聞きします。
  2. 歯の型取り:歯の型を取って、セラミックを製作するための準備を行います。
  3. 歯の表面の削合:歯の表面を薄く削ります。
  4. 仮歯の装着:セラミックが完成するまでの間、仮歯を装着します。
  5. セラミックの装着:完成したセラミックを歯に接着します。
  6. 調整:噛み合わせや見た目を調整します。

ラミネートベニアに適した症例

  • 変色歯:テトラサイクリン歯など、薬の影響で変色してしまった歯
  • 正中離開、空隙歯列:歯と歯の間が開いている状態
  • 矮小歯:歯が小さい状態
  • 先端が欠けた歯:外傷などで歯の先端が欠けてしまった歯
  • 前歯の歯列不正:わずかに位置がずれていたり、捻転している歯
  • 表面に凹凸のある歯
  • 形の不良な歯

ラミネートベニアに適さない症例

  • 虫歯や歯周病がある場合:治療後にラミネートベニアを装着します。
  • 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合:ラミネートベニアが割れてしまう可能性があります。
  • 歯の根っこが短い場合:ラミネートベニアをしっかりと接着できない場合があります。

費用

advanced divider

ラミネートべニア

1歯/

110,000円

クラウン(詰め物)

ジルコニア/

110,000円

ジルコニアセラミック/

132,000円

人工ダイヤモンドと呼ばれるほど非常に硬く、強度が非常に高いのが特徴です。そのため、噛み合わせが強い奥歯などにも使用できます。オールセラミックやe-maxに比べると透明感がやや劣りますが総合的には十分な美しさを再現することができます。

ただしジルコニアセラミックは、天然の歯よりも硬い素材であるため、ジルコニアセラミックと天然歯が接触して噛み合う場合は接触関係やかかる力を総合的に判断して適応を診断いたします。

ゴールド/

時価

インレー

セラミック(大臼歯)/

66,000円

セラミック(小臼歯)/

55,000円

治療期間・通院回数の目安

3ヶ月程度、2~5回※標準的な治療の期間と通院回数の目安となります。患者さんの状況や条件、または必要な処置等によって治療期間や通院回数は変動する場合があります。

リスク・副作用・注意点

審美治療は、美しい笑顔を実現するための治療法ですが、必ずしも全ての患者さんにおいて、ご期待通りの効果が得られるとは限りません。私たちは、患者さんに審美治療に関して説明を行い、十分ご理解いただいた上で治療を始めたいと考えています。

(1)治療に伴うもの

  • 破損
    素材となるセラミックはとても硬い材料ですが、強い力が加わると破損する可能性があります。また歯ぎしり・食いしばりも破折や脱離の原因となります。
  • 寿命
    経年的な変色や摩耗が起こりにくいセラミックも使い続けるためには定期的なメインテナンスを必要とします。
  • 健康な歯を削る必要がある(ラミネートベニア)
    セラミック板を貼り付けるために歯の表面を削る必要があります。
  • 歯の神経を取る可能性がある(ラミネートベニア)
    セラミック歯を被せる過程で歯髄の露出が避けられない場合は、先に歯の神経の治療を行う必要があります。

※副作用や諸問題が発生した場合、あるいは、それらのお悩みでご来院された場合、望ましい治療方針をご提案し、それに応じた処置を行います。なお、当該処置の治療費は、基本的には自費にて、一部保険にて患者さんのご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

保証について

審美歯科に関して、当院で保証をご用意しております。
※保証適応条件として、定期メンテナンスが必須となります。
補綴(天然歯の被せ物)

被せ物をお付けした日から7年間

内容
Information
診療に関する情報
お気軽にご相談ください

月‐土 9:00-12:00 / 14:00-17:00(木・土曜日は12:00まで)
最終受付 12:00 / 17:00

休診日 木・土曜日午後、日曜日・祝日