歯周病治療について
歯周病は、歯垢が歯と歯肉の間に挟まる事で炎症を引き起こし、骨を溶かし最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気で、日本人の約80%がかかっていると言われ、虫歯のない方でも進行している方が多いです。
歯周病は、軽度から中等度ではほとんど症状がなく進行するので、自分ではなかなか気が付きにくく、痛みや腫れに気付いた頃には歯周病がかなり進行している事が多く、とても厄介です。
歯周病の原因は主に歯垢・歯石ですので、それを取り除く事で大部分が改善されます。
自分の歯でずっと食事ができる様、早めの治療をお勧めします。
歯周病は身体全体にも影響を及ぼします。
歯周病の影響は、口の中だけでなく全身疾患にまで及ぶ、ということが最近の研究で分かってきました。歯周病の原因である細菌やその細菌の出す毒素が血液を伝って全身を巡り、様々な疾病への影響が考えられています。早くに歯周病治療を行うことは、下記などの病気の発症率を少しでも下げることにつながります。
- 糖尿病の方への影響
- 糖尿病になると免疫力が低下するので、様々な合併症を引き起こしやすくなります。歯周病はその中のひとつと言われています。さらに、歯周病菌がインスリンのはたらきを阻害する、という研究報告もあり、歯周病と糖尿病は相互に影響を与えていると考えられています。
- 血管や妊娠している方への影響
- 歯周病菌や歯周病菌の出す毒素は、血管にも悪影響を与えます。結果、血液の流れが悪くなり、脳梗塞や心筋梗塞、虚血性心疾患などを発症するリスクが高まってしまいます。
妊娠している方は、ホルモンバランスの乱れなどによって、歯周病になりやすいと言われています。さらに、歯周病菌は血液を伝って子宮などにも悪影響を与えるので、低体重児や早産の危険が高まってしまいます。
歯周病セルフチェックリスト
歯周病は気づきにくい病気です。下記の中にひとつでも当てはまるものがあれば、検査を受けていただくことが大切です。
- 歯ぐきが腫れている。
- 歯みがきのときに歯ぐきから血がでる。
- 口臭が気になる。
- 歯がグラグラする。
- 疲れたときなど、歯が浮いているような感覚がある。
- 歯が以前より長くなった。
歯周病の進行
- 健康な歯肉
-
歯肉が健康な状態です。
適切なブラッシングで健康な歯を保ちましょう。 - 歯肉炎
-
歯肉部分に少し炎症が起き、歯肉が腫れてきます。
歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる溝ができ、そこにプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。
適切なブラッシングで治すこともこの状態では可能です。 - 軽度歯周炎
-
炎症が続き出血が起こります。歯と歯ぐきの溝の深さが3mmになった状態です。
プラークコントロールとスケーリング、ルートプレーニング(歯と歯ぐきの間の溝の中を綺麗にする)の治療が必要になります。 - 中等度歯周炎
-
歯周ポケットがさらに深くなります(4~6mm)。それに伴い、歯槽骨の破壊が進み、歯が痛み、歯がグラグラしてきます。
軽度歯周病の治療に加え、歯周外科とよばれる簡単な外科手術が必要な上、歯科でのメインテナンス以外に、投薬等の内科的処置が必要な場合もあります。 - 重度歯周炎
-
歯周ポケットが7mm以上になり、歯槽骨が半分以上破壊された状態です。歯を支えている骨が歯根の先まで吸収され、歯がグラグラになってしまいます。
対処法として、外科手術による再生療法等もありますが、抜歯せざるを得ない場合も多く、歯を失ってしまった場合には、入れ歯やインプラント等の治療で歯の機能を補うしかりません。
歯周病の主な治療法
PRP:多血小板血漿による歯周組織の再生治療
レベル:軽度から重度
特長:血小板を高濃度に濃縮し血小板で傷の治りを早め再生させる方法です。
利点:傷の治りが早くきれいで治療期間を短くできます。また、アレルギーの心配がなく、感染症のリスクも減らせます。
欠点:血液検査によっては受けることができません。また、歯ぐきが後退した部分の修正には効果が薄いです。
GTR:組織誘導再生法
レベル:重度
特長:再生する骨のスペースが埋まらないように確保しておく特殊な膜を埋め込む方法です。
利点:条件が良ければかなり再生可能です。また、健康保険適応(ただし、一部適応外)できます。
欠点:適応症が限られること、手術がエムドゲインに比べると煩雑になります。
エムドゲイン(骨再生治療)
レベル:重度
特長:特殊なタンパク質(エムドゲイン)を注入し、骨を再生させる方法です。
利点:GTRよりも効果が高く、術後の痛みや腫れが少ないです。
欠点:健康保険適応外です。